【Fusion360】面の削除をする
モデルを作成していて急に削除したいフィレットなどが出てくる場合があるかと思います
履歴をさかのぼって修正するのが一般的ですが、履歴が長くなるとどこにあったのか分からなくなったり修正することで別のところがエラーになったりとすることがあります
そこで今回は不要な面だけを削除する方法を紹介します
面の削除の操作方法
面の削除の操作方法は簡単です
面を選択しキーボードの「Delete」キーを押すだけです
実際の操作
以下のようなモデルで説明します
フィレット部分を選択
青くハイライトされますので、この状態で「Delete」キーを押します
すると簡単にフィレットがなくなります
フィーチャー履歴を確認すると以下のようなマークになっており
面の削除の履歴が残ります
履歴が残るのでもとのフィレットを復元させたい場合は履歴を削除すればオーケーです
簡単に復元できるので使いやすいかと思います
一度に2つ以上面を削除する
キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「Delete」するだけです以下のように削除し対面を選びdelete
簡単に削除可能です
まとめ
今回は面の削除の方法を紹介しました
SolidWorksですと「面の削除」のコマンドがありますが
Fusion360ではdeleteキーを押すだけで面の削除ができるので簡単ですね
フィレットだけではなく不要なでっぱりとかも選択して削除も可能です
ぜひお試しください!