Fusion360でSolidWorksのように動かす方法
SolidWorksユーザーの皆さん
Fusion360を使用していてSolidWorksのように部品を動かしたいなと思ったことはありませんか?
Fusion360は基本Inventorのような動きをします
しかしSolidWorksを使用しているとマウスだけで部品を回転させたい!
Fusion360にはそんなSolidWorksのような動きにする機能が付いています
設定方法
設定は簡単、画面右上の基本設定から以下の通り設定するだけです
右上の基本設定をクリック
基本設定の中の一般の欄を確認
図面移動、ズーム、オービットのショートカットを「SolidWorks」に変更します
「OK」を押し終了
これでマウスのホイールボタン(MB2)をドラックで部品が回転します
ぜひお試しください!
ここからは個人的な感想ですが、なんでInventorではシフトキーを押しながら出ないと部品が回転できないんですかね?
片手で部品を回転させたほうが操作性がいい気がするけど...?
SolidWorksやNXを使用したことがある身とすると片手で操作のほうがらくですね
まとめ
今回はFusion360でSolidWorksのように動かす方法を案内しました
普段使っているCADと同じ操作方法なら作業効率も格段にアップすると思います
Fusion360は無料でも使用できるほど優れたCADなので色いろ試してみると面白いです
今後もFusion360で使える便利な機能を紹介していきたいと思います